Q ダイソーがある!けれど、100均ではない?
シドニーにもダイソーがありますが、残念ながら1ドルではありません。ほとんどの商品は$2.80 (約250円前後)です。小さい物は日本から揃えて持って来て、重いかさばるような物をシドニーのダイソーで買ったほうがよさそうです。とはいえ250円といえど、さすが日本のダイソー、オーストラリアで同じ品質のものは、2倍、あるいは下手すると3倍くらいの値段はします。
Q 安く生活用品を揃えるには?
食品以外のもの、例えば日用品等は、Target,、Kmart、BigWに行くと何でも揃います。衣類、小さい家具、日用品が販売されています。
Q 代表的なスーパーは?
シドニーの代表的なスーパーはColes、Woolworthsです。各地域にありますので、大変便利です。毎週いろいろな商品をディスカウントをしていますので、セールの商品を確認しましょう。通常の価格の半額になる商品もあります。
Q 人気のドラッグストア(薬局)は?
シドニーにはいろいろな系列のドラッグストアがあります。例えば、Chemimart, PricelineやPharmacy, Chemist warehouse などです。PricelineやChemist warehouseは、化粧品やヘアケア用品など品揃え豊富です。一般的鎮痛剤、バンドエイド等はスーパーでも購入することができます。
Q 日本食材が手に入るお店はある?
“マル優”で日本の食材を購入することができます。納豆、しょうゆ、味噌、ラーメン、日本のお菓子の品揃えは豊富です。2階は100円グッズが$2.50で買うことができます。場所もタウンホールより徒歩10分程のロケーションにあり大変便利です。その他、中国や韓国系の食料品店で日本の食材が手に入ります。
Q 木曜日が買い物の日?
木曜日はレイトナイトショッピングの日で、大体の店は夜の9時ごろまで営業しています。
Q クリスマスとBoxing Dayはセール?
クリスマス(12月25日)は祝日で、日本のお正月のように家族と過ごし、親戚が集まり、クリスマスランチやディナーをとります。そしてお互いにクリスマスプレゼントを交換します。翌日がBoxing Dayです。なぜBoxing Dayと呼ぶか?いろいろな説がありますが、クリスマスの翌日、使用人が主人から受け取ったプレゼント(Box)を開ける日とう説があります。オーストラリアのBoxing Dayですが、この日から大きなセールが始まります。デパートによっては早朝5時に開店するところもあり、目当ての商品の為に前夜から並ぶ人もいます。夏物商品が半額になる場合もあります。