今回はオーストラリアでアシスタントナースとして学び、働くことについて、実際に現地で働いている私が解説していきます。
オーストラリアでは、Register Nurse、Enroll Nurse、Assistant In Nurse(アシスタントナース)と、幅広い看護業務を、この3つの職種に分担し、各職種が行える業務を責任もって実践するようになっています。
この3つを日本の看護職に置き換えるとすると、RN:正看護師 EN:准看護師 AIN:介護士となります。オーストラリアの看護の世界は、日本よりも、役割業務がはっきりと分かれているのが特徴的です。
アシスタントナースって何?
アシスタントナースは、ナース(看護師)という名前がついていますが、実際は日本でいう介護士のような職種。
そのため患者さんが自由にできない日常動作(食事、清潔、排せつ、移動等)を補うために、サポートするのが主な仕事です。
また、対象者のバイタルサイン測定、意識レベル等の観察、症状観察、血糖測定、創傷処置(褥瘡や術後創部等)、呼吸リハビリテーションの指導等もアシスタントナースの役割になります。
日本でも、介護士がオーストラリアのアシスタントナースと同じような役割を担っている場合もあります。
看護者の1人として対象者と関わるアシスタントナース、そして日本の介護士は、両国にとって医療の世界でまだまだ重要な役割を持つ職種と言えます。
アシスタントナースになろうという人はどんな人?
オーストラリアへは世界各国からたくさんの人が移住しており、アジアや中東、ヨーロッパ、南米等などの国出身の人々が集まる多国籍国家です。
その影響は医療現場にも受けており、アシスタントナースは「医療や看護を学びたい」「安定した仕事に就きたい」と考える外国人にとっても魅力的な職業の1つです。
またオーストラリアでは、アシスタントナースとして働きながら経験を積み重ねることで、RN(正看護師)やEN(准看護師)を目指す人も多いため、若いオーストラリア人からも人気があります。
他には転職を目的としてアシスタントナースの資格をとる人や、介護が必要な家族のためにアシスタントナースの勉強をしたいという方もいて、異なる人種、世代の人が、それぞれの目的でこの職種になろうとしています。
アシスタントナースが人気の理由
アシスタントナースが国内外の人々に人気の理由は、個人的には「学校の入りやすさ」や「コースの学びやすさ」だと思います。
費用・期間・英語力
アシスタントナースになるためのコースは、専門学校や、TAFEと言われる公立の職業訓練学校にあります。
コース期間は学校によって異なりますが、基本的には6か月程度です。コースが数年などと長くなると、やる気が続かず途中で退学してしまう人も多いですが、半年間であればモチベーションを継続しやすいです。
英語力がコース入学の壁となる人が多いですが、アシスタントナースの入学条件はIELTS5.5と比較的低め。
さらにそのスコアがなくても、提携している語学学校のアカデミックコースの修了条件を満たせば、入学許可が与えられるたるケースもあります。
また、日本人看護師の方で、オーストラリアの看護師(RN)や准看護士(EN)になろうかと迷われている人にとっても、このコースはお勧めです。
なぜなら、ほとんどのアシスタントナースのコースには実習が含まれており、短い期間ですが医療現場を経験することもできるからです。
オーストラリアの看護の現場で実際に働くことは、現地で働きたい方は特に必要な経験です。
期間・時間割・授業内容
私の通っていた学校は、週3日/週で、朝の8時45分から15時まででした。そのため、時間に追われる感覚はなく、仕事やバイトをしながら学ぶ事ができます。宿題等もないため、レポートの提出に追われることもありません。
授業は、先生が作成したパワーポイントと、学生用のオンラインウェブサイトから取得できる資料を使って行うため、学びやすかったです。
アシスタントナースになるには?
アシスタントナースになるためには、専門学校やTAFEのアシスタントナースのコースに行く必要があり、Certificate for Ⅲ以上の資格が必要になります。
コースによっては、Aged Care(高齢者施設)のみというコース、Acute care(病院や施設等)のコース等、アシスタントナースの中でも、専門分野に分れているので、コースを選択する時は、コース名をよく見て、調べて選ぶ必要があります。
TAFEについて(学校・場所・費用・入学時期・必要な英語力)
学校名 | 場所 | 費用 | 時期 | 英語力 |
TAFE NSW | シドニー | ※お問い合わせ | 2月・7月頃 | IELT5.5 又は、提携の語学学校のアカデミックコースを修了すること |
TAFE QLD | ケアンズ | ※お問い合わせ | 2月・7月頃 | IELT6.0以上 |
アシスタントナースのコースについて
TAFE NSWを例にしてお話しします。
日数 | 3日/週 |
---|---|
クラス | 2クラス |
曜日 | グループ①が月、火、水 グループ②が水、木、金 水曜日は合同授業 |
人数 | 1クラスは15人前後で、クラスの人数やクラスの数はその時期の入学希望者によって異なります。1クラスの時もあれば、3クラスある時もあったようです。 |
場所 | SydneyのSt Leonards(TAFEはコースによってSydney内での場所が異なります) |
授業時間 | 8:45~10:15 10:45~11:45 13:30~15:00 |
先生 | 全員RNの経験者 |
教科内容 | 主要な部分の解剖生理 感染防御対策 医療現場におけるリスク環境について リスクアセスメントとマネージメント 効果的なコミュニケーション方法 疼痛メカニズム |
実技 | ベッドメーキング 清潔介助(清拭、陰部清拭、シャワー介助、口腔ケア) 排泄介助 リフトを使った移動介助 簡易的な創部処置ケア First Aid(CPR、アナフィラキシーショック、ぜんそく症状、その他危険生物、動物との接触後の対処方法) バイタルサイン測定 血糖測定 GCSを使用した意識レベルの観察 看護計画 看護記録 バイタルサインチャート IN-OUTバランスチャート 褥瘡リスクアセスメントチャート 転倒転落リスクアセスメントチャート等の書き方 |
テスト(アセスメント) | 実習前までに、全てではありませんがいくつかの実技テストがあります。 解剖のテストや、各教科のミニテストのようなものもあります。 |
アシスタントナースの仕事場
アシスタントナースは、自分がどのコースを修了したかによって働くことができる場所は異なります。Aged Careの場合は、高齢者施設、Acute careの場合は、病院、高齢者施設等で働くことができます。
オーストラリアでも、資格取得は重要されているため、州が管轄している病院で働くためには、取得していることが条件となっているため、卒業しなければ雇用されないことが多いです。
一方で、高齢者施設の場合は、在学中に雇用してもらえることがあります。老人ホームは、シドニー内に数多くあるため、粘り強く応募することが大切です。実際に、学生の時から働いているクラスメートはいました。
高齢者施設では、訪問介護をしていることも多く、車の運転を求められることも多いです。そのためオーストラリアの運転免許や国際免許があり、車を持っている人はより高い確率で仕事を得られやすいと思います。
また、先にもお伝えした通り、オーストラリアは、経験重視とする国です。日本の看護師経験は、雇用者によっては、アシスタントナースとして働く時にプラスとして見てくれることがあるので、自分の経験を積極的に伝えてみてもいいと思います。
アシスタントナースの仕事を探す(ビザとの関係/カジュアルJOB)
アシスタントナースとして仕事を探すときに重要になってくるのは、ビザです。
日本人留学生の多くが、学生ビザ、またはワーキングホリデイビザのどちらかを保持していると思います。学生ビザの場合40時間/2週の制限が設けられていますが、ワーキングホリデイビザは無制限。
学生ビザでも、仕事が得られないわけではないですが、ワーキングホリデービザの方が、仕事場の選択肢も広がり、経験できることが増える可能性が高いです。
しかし、ワーキングホリデイは4か月間の就学期間という制限があるため、ワーキングホリデイのビザでTAFEのアシスタントナースのコースに行くことはできません。
そのため、学生ビザでアシスタントナースのコースに通い、ワーキングホリデーに切り替えてアシスタントナースとして働くという計画がお勧めかもしれませんね。
オーストラリアでは、看護師の人事は、各部署の看護師長に人事権があります。病院に雇用されるのではなく、その病棟に雇用されることになるため、病棟移動はなく、その病棟で自分が働きたいと思う限り働くことになります。
オーストラリアでアシスタントナースとして働く
コミュニケーション能力が重要
アシスタントナースは基本的にRNの指示のもとケアを行い、すべての報告、連絡、相談もRNに行います。
ここで、日本で看護師経験がある人が注意しなければいけないことは、看護師知識や技術を活用する時に、自信過剰にならないことが大切です。具体的に、アシスタントナースという職業は、自分の判断で対象者の病態生理をアセスメントして看護や治療対処を実施することはできません。
どんなことでも、RNに報告、連絡、相談し、指示のもと動かなければいけないということは、心がけておく必要があります。
また、日本ではこつこつ黙って1人で取り組むことが求められることもありますが、コミュニケーションが重要なこの国では、黙っていると分かっていない、出来ていないと否定的に受け取られることもあります。自分の意見を外に表現していくということも、働くうえで大切なポイントかもしれません。
オーストラリアの職場環境が良いか悪いかは、人によって受け止め方は異なると思います。多国籍な環境なため、初めて直面するカルチャーショックも多くあります。それが、刺激的で面白いと感じる人もいれば、反対になかなか馴染めないという人もいるというのが、私の周りの現状です。
その中で、1人1人自分自身と向き合い、働き方を考えて、自分を変えたり環境を変えたりしています。日本とは異なる環境で働くことで、働くとはどういうことか、自分の働き方を考えるよいきっかけになっています。
現場では、アシスタントナースとして働いている人の多くが、中国、ネパール、インド、フィリピン、韓国とアジア圏出身の人が多いですが、オーストラリア人ももちろんいます。キャリアアップに対する意識が高い人が多く、仕事と勉強の両立をしやすい環境であるという話もよく耳にします。
英語力が心配?
海外で働きたいけど無理!と感じる人の最も多い理由は、英語力ではないでしょうか。オーストラリアでも、日本と同じように、対象者にケアをする時には、あいさつ、自己紹介、ケアや看護の説明、相手への同意、ケア手順の説明、根拠の説明等をする必要があります。
また、ケアや業務は、もう1人のAINとペアになって行うため、対象者に安心安全なケアを提供したり、業務を着実に遂行したりするためには、パートナーとコミュニケーションを取ることが重要になってきます。
「医療現場だから難しい言葉が並べられているのでは」というイメージがあり、その抵抗感から、なかなか前に進めないと感じている人もいるかもしれません。しかし、医療現場に関わらず、どんな時も英語の壁は立ちはだかり、自分の英語力の低さから今の状況から逃げたくなることは何度もあります。
医療現場でも、看護をする時、基本的な言いまわしは一緒であり、理解しやすい、伝わりやすい表現は、日常生活で使っている表現と同じだということです。意識を変えることで、気が楽になり、こんな風に言って大丈夫なのだなということで話しやすくなりました。
また、何度も使う言葉や表現は、一度考えて書いてみて、合っているかを見てもらい、練習を繰り返して言うことも日々の中で取り入れるようにすることも重要です。
アシスタントナースの仕事についてのQ&A
- 時間は選べるの?
-
選べることが多いと思います。私の職場の場合は午前、午後もしくは夜勤から選べますが、希望ならダブルシフトとなります。
- 仕事を見つけるのは簡単?
-
仕事を見つけるのは簡単?
資格があり探す気があれば誰でも見つかると思います。簡単な道は派遣ナースですね。
- 一日どれくらい働くの?
-
基本7時間から7.5時間です。
- 給料はどれくらいもらえるの?
-
一番安いモーニングシフトで時給$26くらい、午後だと$28、夜勤$30くらい。土曜は$35くらいで日曜が$40くらい、祝日$56くらいです。
- 病院の人は厳しいですか?
-
みんな優しくて気遣ってくれる人が多いです。日本に興味を持ってもらえることも多いです。
- 仕事は忙しいですか?
-
どこの病棟で働くかによります。派遣だと基本毎回違う科に行きます。
- エージェントからたくさん仕事紹介がありますか?
-
自分でシフトを出すシステム。入れれば入れた分入れます。(日祝はキャンセル率あり)
- エージェントからは電話がかかってくるのですか?
-
電話やネット申請のところもありますが基本SMSでのやりとりとなります。
- 給与は週払い?月払い?
-
給料は基本2週間ごとに支払われます。
その他アシスタントナースのよくある質問
- 日本で看護免許があっても大学の授業は難しい?
-
英語力があるに越したことはありませんが、知識さえあればその英語を知らなくてもだいたい何のことを話しているかはわかると思います。
大学入りたてはわからない医療用語が多すぎて大変ですが、2年目には知ってる単語が増えてくるので一年時に比べ楽になってきます。
日本とは違い、先住民族やLGBTIについての授業もあります。グループワークやディスカッションがあったりただ聞くだけの日本の授業とは違い参加型の授業が多いです。演習室での看護技術の演習もあり、これはほぼ日本と同じですが、かなりフレンドリーな雰囲気で先生とも話しやすいです。
- 実習先は選べるの?
-
基本的に希望は出せます。だいたい第3希望までの中には入りますが基本的に早く希望を出した人が優先されます。シドニーに居る人は基本的にシドニーの病院です。私の学校では、後で病棟と午前か午後までリストから選べるようになったと聞きました。
- 実習は週何回?
-
土日祝を除く平日で、基本は月曜日から金曜日です。
- 実習は一日何時間?
-
基本8時間(休憩30分とティーブレーク15分込)ですが、病棟が落ち着いてたらそれより長く休憩できます。ファシリテーターによっては早く帰らせてくれることもあります。
シフトは基本的にAM: 7:00-15:30、PM: 13:00 or 13:30- 21:30 or 22:00で、午後シフトは早く帰れる割合が高いです。ウーロンゴン大学は2週間か4週間、3年生最後の実習が6週間あります。 - 日本の看護学校の実習との違いはありますか?
-
スタッフが優しくてフレンドリーで何でも教えてくれます。日本ではわからないことがあっても聞きづらく自分で調べないと怒られる環境も多いが些細なことでも何でも聞ける環境になっています。またこれは英語圏の特徴かもしれませんが上下関係が基本的にありません。
学生なのにスタッフの一員として受け入れてくれ、実習中仲良くなった看護師さんとはご飯を一緒に食べたり普通の話をしたり日本と比べて居心地のいい雰囲気にあります。ただ多くの方が知識が豊富で仕事はちゃんとこなしますし、学生に色々経験する機会を与えてくれます。
日本のように一人の患者さんを実習中受け持つこともないので色んな患者さんを看れます。実習中に学生のころから患者さんの看護記録を書いたり、書類の書き方も自然と学んでいくので働く時に楽(NSWはどの病院も書類も書き方も全部同じ。日本は病院によってやりかた様々)とりあえず何でも聞きやすく相談しやすい環境にあります。
日本では朝、行動計画発表や毎日カンファレンスがあり、精神的にも大変ですがオーストラリアではそれがありません。朝行って申し送りを聞いて看護師が誰か一人についてその人と一日一緒に仕事をして帰宅します。学生の実習振り返りは全体を通して4つなのでかなり楽です。30分もあれば一つ終わります。基本実習中に仕事もしているので疲れますが精神的苦痛は日本に比べてかなり少ないです。 - 病棟は選べますか?
-
希望はだせますが、必ず通るとは限りません。
- 実習はいつもスーパーバイザーと一緒ですか?
-
実習先には学生のためのファシリテーターが一緒に来ますが基本的にはRNと行動です。ファシリテーターは私たちの記録をチェックしたりアセスメントの評価をしてくれます
- 大学の宿題は多い?
-
日本がかなりたくさん科目あるのに対してオーストラリアの大学は4科目なのでたぶん数自体はそんなに多くないと思います。ただ、一つ一つに時間がかかるので慣れない間はかなり大変です。基本的にエッセー(2000-2500wordsが多い)、あとはプレゼンテーションなどをこなします。
私のクラスではほぼ皆メモを読み上げてるだけなので気持ちが楽でした。時間も個人だと5分、グループだと30分とか15分程度です。エッセーは書き方に慣れると効率よくできるようになります。 - 仕事と課題の両立は可能?
-
大学中はなんだかんだ常に何かすることはありますが、平均週4程度仕事ををこなしている生徒もいるので、仕事と課題を両立できるかと言われたらできると答えます。
大学での授業は週2半日とかなので課題を除けば働く時間は全然あると思います。自分の行動次第であり自分さえちゃんとしてれば何でも両立出来ると思います。
- 卒業後、看護師として病院で働くことは簡単?
-
実際は病院に直接採用されることはなかなか厳しいです(VISAや英語力、面接での受け答えが良く出来ればもちろんチャンスはあります)。
ただし、看護師派遣で働くならすぐ働くことが可能です。先輩方は新卒ではなく経験者として採用されてる人も多いので経験ある人は有利ではないかと思います。
私が受けている印象としては、オーストラリア人や他の国の人は日本人と比べて自分の意見をしっかり持っているし、答えを用意しなくてもみんな何でも話せたり受け答えできるという強みを持っています。
そのためそれに勝るスキルがあれば有利かもしれないですね。
- 日本と比較してオーストラリアで看護師になるメリットは?
-
- 給料が良く、午後シフト、夜勤土日祝などみんなが休みたい時間に働いた場合、手当がつく
- ギスギスとした雰囲気がなく、人間関係が良い傾向にある
- 制服で出勤できる
- 病院スタッフの人数が多く、エージェントとも提携してるので体調不良時や旅行に行きたい時など休みやすい
- 残業がなく、みんな時間ぎりぎりに出勤する(日本のように早くいかないと先輩に目をつけられたり、その分残業させられることはない。残業になったとしても上乗せで給料がもらえる)
- スタッフに優しい環境にある(例えば重い患者さんのケアをするときはリフタ―を使ったり移乗をしてくれる担当の人がいるので日本と比べると腰痛などのリスクが低い)
- 大学生活中にアシスタントナースとして仕事ができる(周りのワーホリの友達とかよりいい給料でかつネイティブにまじったいい環境でバイトが出来る→英語力、知識の向上につながりいい経験となる)
- 実際の所、大学で落第する学生はいますか?
-
落ちる人は留学生、ローカルの学生問わず落ちます。でもその中のほとんどがちゃんと勉強しなかった人達です。逆にいえば、試験前にはしっかりとポイントを押さえて勉強し、課題はちゃんとして提出していけば大丈夫です。
難しいのも中にはありますが、ちゃんと課題を提出し、出席してまじめにしていればパス出来ます。もちろん仕事をしてない方は仕事三昧の人に比べて勉強する時間はかなりありますが、どれくらいたくさん時間があるより、どうやって忙しい中限られた時間の中で効率よく課題を終わらせ試験をパスできるかということが重要です。
やる気がある人はパスすると思うし落ちるか落ちないかは結局は自分の行動次第だと学生を見ていると思います。
アシスタントナースの勉強をしてみて
Aさん
私がアシスタントナースの勉強をしていて、日本の看護が好きだなと感じました。日本の看護は、患者さんの満足度をとても重要視しており、きめ細やかな看護ができることが魅力、看護師は、個々が幅広い知識技術を身に付けており、オールマイティに看護ができるのが特徴です。
一方でオーストラリアの看護は、どんな人種の人でも働きやすい職場であり、教育はとても充実しているのが魅力。そして看護師が一つの専門性を極めるような特徴があります。
日本、オーストラリアどちらにも、良い所はありますが、私は改めて日本の看護の良さをより多くの人に伝えたいなと感じています。このように、海外の看護を知ることは、自分の看護観に向き合うことができ、自分の視野を広げ、知識を豊かにし、看護師としてどういうふうにキャリアアップしていくかを考えるきっかけになります。
また、アシスタントナースとして学んだことを活かして、日本で看護師として働くだけでなく、1人でも多くの人に伝えることも、後々看護に変化をもたらすきっかけになるかもしれません。
Bさん
アシスタントナースという資格は、英語や海外での看護の勉強に対して、難しいイメージを持っている人にとって、間口が広く入りやすい場所です。少しでも、海外の看護を見てみたい、どんな勉強をするのか気になる、英語を使った看護師ってどんなものか知りたいと思った方は、アシスタントナースのコースにチャレンジしてみてもいいと思います。
当社を通して看護師、アシスタントナースへの道をオーストラリアで踏み出した方は数多くいらっしゃいます。学校に関して何か分からないこと等あれば無料ですのでお気軽にお問い合わせください。