オーストラリアの医療機関

今回はオーストラリアの医療機関について紹介していきます。オーストラリアの医療は公営と民間組織の両者が存在します。また、保健省が国家健康政策を決定し、その実施は各州の政府が担っています。なお、オーストラリアには社会保険制度は存在しません。オーストラリアの平均余命は世界でも上位国であり、世界3位の平均余命の長さをほこっています。オーストラリアで課題となっているのは広まりつつある慢性的な糖尿病であると言われています。
オーストラリアの医療は、一般開業医(General Practitioner-GP)、専門医(Specialist)、病院(Hospital)、薬局(Chemist)の4つの機関に分けられます。また各地域には日本語医療センターもあり、日本人のスタッフが対応してくれる医療機関もあります。オーストラリアでケガや風邪をひいたら日本人医療センターを訪れることをお勧めします。英語による十分な語学力があるのなら直接GPで診断を受けるのも問題ありません。その後の診断や結果によって専門的な検査や診断が必要な場合専門医や病院に連絡を取り予約を取り入れてくれます。というのもオーストラリアでは緊急を例外として、基本的に事前予約の診断がほとんどです。
一般開業医(General Practitioner-GP)
GPは内科や小児科を含め皮膚科など多くの分野をカバーしているので、具合が悪くなった時やケガをした時は、まずはGPに連絡をすることをお勧めします。診断内容によっては処方箋を書いてもらい薬局に行くことになります。分野が広いことがGPの強みでもあり、また、そこから専門的な検査や病院に紹介状を書く役割も担っています。
専門医(Specialist)
GPの診断結果から、専門的な検査が必要とされる患者さんは専門医に観てもらうことが出来ます。ただ、専門医の予約は一週間先まで埋まっていることが多いのでまずは、GPの予約を先に行うことをお勧めします。
病院
日本では医療機関全般を病院と呼ぶのが一般的ですが、オーストラリアでは診察や検査を行うのは専門医やGPによるものがほとんどです。つまり、オーストラリアでは手術や入院を受けることができる施設を一般的に病院とよびます。
日本語が通じる医療機関
オーストラリアで病気になった時に、自分の体の事なのに、あいまいな理解で医師の説明を受けるのは怖いですよね?以下は、日本語が通じる医療機関の一覧ですので、まずはお近くの医療機関で日本語が通じる担当者がいるか確認し、診療を受けてみてください。
地域 | 名前 | 連絡先 | 住所 | WEBサイト |
---|---|---|---|---|
シドニー | タウンホールクリニック | 1800 355 855 | Level 1, 50 York St. SYDNEY NSW 2000 | http://www.townhallclinic.com.au/ |
シドニー | ドクターセリーナラパポート | 02 9247 4653 | 37 George St, The Rocks, SYDNEY NSW 2000 | |
シドニー | ペック・シティ・クリニック | 02 8267 8300 | Suite 45 Level 3, 650 George St Sydney NSW 2000 | https://www.peccityclinic.com.au/ |
シドニー | ノースブリッジ・メディカルプラクティス | 02 8962 9400 | 1/115-117 Sailors Bay Rd, Northbridge NSW 2063 | http://www.northbridgemp.com.au |
メルボルン | 日本語医療センター | 1800-777-313、03-9639-0050 | Level 4 / 250 Collins Street, Melbourne VIC 3000 | http://www.gogomelbourne.com.au/nihongo-iryo-center.html |
メルボルン | パラマウントクリニック | 1800 677 177、03 9654 9818 | Upper Level Suite 4-5 The Paramount Centre 108 Bourke Street Melbourne, Victoria, Australia | http://www.paramountclinic.com.au/jap/index.html |
メルボルン | 富田 愛子 医師 Dr. Aiko (Tiarni) Tomita | 0423 908 218 | Medidock Health Centres, 216 City Road, Southbank VIC 3006 AUSTRALIA | http://www.doctoraiko.com/ |
メルボルン | エルスタンウィッククリニック | 03-9528-6929 | 74A ORRONG ROAD, ELSTERNWICK MELBOURNE VIC 318574A | |
メルボルン | スワンストン クリニック | 1800 677 177 | Level 2, 55 Swanston Street, Melbourne | |
ブリスベン | ドクター オカダ | 07 3831 7001 | Suite 19, Level 1, Silverton Place, 101 Wickham Terrace, BRISBANE | |
ブリスベン | St Andrew’s War Memorial Hospital | 1800-666-019 (日本語専用フリーダイヤル) | North Street, Spring Hill, Brisbane, QLD 4001 | |
ブリスベン | CBD 7 Day Medical Centre | 07-3211-3611、0410-834-563(日本語専用) | Level 1, 245 Albert Street, Cnr. Adelaide Street, Brisbane 4000 | |
ブリスベン | さくらファミリークリニック | 07-3003-0100 (日本語可) | Level 4, 141 Queen St., Brisbane 4000 | http://www.sakuraclinic.com.au/ |
ケアンズ | CTL medical service | 1800-450-110 | Cairns Corporate Tower, 15 Lake St. Cairns Qld 4870 | |
ゴールドコースト | The Internaitonal Medical Centre | 1800 686 099 | Level 2, McDonald’s Bldg, Cnr Cavill Ave & The Esplanade, SURFERS PARADISE |
薬局
書いてもらった処方箋を薬剤師に見せると薬を処方してもらえます。また、薬以外にも歯ブラシや日焼け止めクリームをはじめ化粧品を取り扱ってることが多いです。この辺りは日本でおなじみの薬局のスタイルと近しいものがあります。
海外留学生健康保険(OSHC)
学生ビザでオーストラリアに滞在する場合、OSHC(overseas student health cover)訳すと海外留学生健康保険と呼ばれる保険に加入することを義務付けられています。オーストラリア滞在中の病気や怪我、医療費をカバーしてくれるものなので学生ビザで滞在する場合は必ず加入する必要があります。
妊娠について
オーストラリアで妊娠が発覚した場合、OSHCに加入していたとしてもオーストラリア入国後12ヶ月間の妊娠に関連した早産や流産なども含む医療サービスは適用対象外です。永住権をもち、メディケア(Medicare/オーストラリアの国民保険)保持者の場合、公立病院での出産は基本的には、ほぼ無料となります。ただ、プライベートの産科医で、私立病院での出産は、メディケアでのカバー分を超える料金は、自己負担になります。この場合、別途オーストラリアのプライベートの保険に入っていれば、その差額分をほぼカバーしてもらうことができます(但し、プライベートの保険には妊娠してから入ることはできません。保険会社にもよりますが、大抵は1年の待機期間OSHC(Overseas Student Health Cover/学生ビザに付随する強制保険)も同様に、1年の待機期間が課されています。
日本からの海外旅行障害保険は、妊娠に関する費用はカバーされません。留学する目的は人それぞれだと思います。というのも望まない妊娠や留学中に彼女を妊娠させてしまったなどの話は少なくありません。自分自身が責任を持って過ごしていく必要があります。
医療機関については日本と馴染み深く共通点が多いです。また日本語医療センターには常に日本人スタッフが常設されているので気軽に連絡することも出来ます。